しらす
Failed to load visualization
しらすパックにフグ混入か?岐阜で自主回収騒動、その背景と今後の影響
春の食卓を彩る人気の食材「しらす」。ご飯にかけたり、和え物にしたりと、手軽でおいしいだけでなく、カルシウムやタンパク質も豊富で栄養満点な食材として親しまれています。しかし、2024年4月、岐阜県で販売されたしらすパックにフグの稚魚が混入していたというニュースが相次ぎ、自主回収騒動に発展しました。一体何が起こったのでしょうか?背景や影響について詳しく解説します。
相次ぐフグ混入の報告:岐阜県で何が?
4月上旬、岐阜県内のスーパーや魚店で販売されたしらすパックから、フグの稚魚とみられる魚が混入しているという報告が相次ぎました。
-
オークワ坂祝店: 岐阜県坂祝町のオークワ坂祝店で販売されたしらすにフグが混入した疑いがあるとして、販売元のスーパーが自主回収を行いました。岐阜・坂祝町 シラスに”フグ”混入か 販売スーパーが自主回収 このしらすは大阪府で水揚げ後に加工されたもので、4月9日、10日に13パックが販売されました。購入者からの連絡で発覚し、同一ロットのしらすは県内14店を含む全国41店で販売されていたため、自主回収となりました。
-
魚処乙弥(クスリのアオキ広見店内): 岐阜県可児市のドラッグストア「クスリのアオキ広見店」内にある「魚処乙弥」で販売されたしらすパックにも、フグの疑いがある稚魚が混入していました。フグ混入?パック詰めシラスを自主回収 岐阜県可児市のクスリの ... こちらは3月29日から4月7日に販売されたもので、購入者からの連絡で発覚しました。
-
NHKの報道: NHKもこの問題を取り上げ、スーパーで販売されたパックにフグの稚魚とみられる魚が混入したことを報道しています。スーパーで販売のパックにふぐの稚魚とみられる魚が混入 岐阜
これらの報道を受け、各販売店では自主回収が行われ、岐阜県も注意を呼びかけています。
なぜフグが混入?しらす漁の現場と混入経路
しらすは、主にイワシの稚魚を指します(カタクチイワシ、マイワシ、ウルメイワシなど)。シラス (魚) - Wikipedia しらす漁は、これらの稚魚を網で一網打尽にする漁法のため、他の魚の稚魚が混入する可能性も否定できません。特にフグは、種類によっては毒を持つため、注意が必要です。
今回のケースでは、大阪府で水揚げされたしらすにフグが混入していたことから、漁獲の段階で混入した可能性が高いと考えられます。その後、加工・パック詰めされる過程で、完全に除去しきれなかったものが消費者の手に渡ってしまったと考えられます。
自主回収の影響:安全性への懸念と風評被害
今回の自主回収騒動は、消費者に大きな不安を与えました。「しらすは安全な食べ物なのか?」「他の商品にも混入しているのではないか?」といった懸念の声が上がっています。
また、しらすを販売する業者にとっては、風評被害も深刻です。今回の件とは関係のない業者も、消費者からの信頼を失う可能性があります。
今後の対策:より厳格な品質管理体制の構築を
今回の事件を受け、しらすの生産・加工・販売に関わる全ての業者に対し、より厳格な品質管理体制の構築が求められています。
- 漁獲時の選別: 漁獲時に、フグなどの異物が混入しないよう、より注意深く選別する必要があります。
- 加工時の異物除去: 加工段階で、金属探知機や目視検査などを用いて、異物を徹底的に除去する必要があります。
- トレーサビリティの確保: どの漁場で獲れたしらすなのか、加工・販売ルートはどこなのか、といった情報を追跡できるトレーサビリティシステムを導入することで、問題発生時の迅速な対応が可能になります。
しらすとは?ちりめんじゃことの違い、栄養、おすすめレシピ
ここで改めて、「しらす」について詳しく見ていきましょう。
しらすとは?
しらすとは、イワシなどの稚魚を茹でて、軽く乾燥させたものです。カタクチイワシ、マイワシ、ウルメイワシなどが使われます。シラス (魚) - Wikipedia
ちりめんじゃことの違いは?
しらすとよく似たものに「ちりめんじゃこ」があります。どちらもイワシの稚魚ですが、乾燥の度合いが異なります。しらすは水分が約70%残っている微乾燥品、ちりめんじゃこは水分が約40%の半乾燥品です。「シラス」と「じゃこ」の違いとは?わかりやすく解説 - 違い事典オンライン
しらすの栄養
しらすは、タンパク質やカルシウムが豊富で、栄養価の高い食品です。特にカルシウムは、骨や歯を丈夫にするために欠かせない栄養素です。
しらすのおすすめレシピ
しらすは、ご飯にかけたり、大根おろしと和えたり、卵焼きに入れたりと、様々な料理に活用できます。朝食だけじゃない!おすすめのしらすレシピ10選 | クラシル クックパッドなどのレシピサイトでは、様々なアイデアが紹介されています。
まとめ:信頼回復に向けて
今回のしらすパックへのフグ混入騒動は、消費者の食品安全に対する意識を高めるきっかけとなりました。今後は、生産・加工・販売に関わる全ての業者が、より一層の品質管理体制の強化に努め、消費者の信頼回復に向けて取り組むことが重要です。私たち消費者も、購入時には産地や製造元をしっかりと確認し、安全な食品を選ぶように心がけましょう。
Related News
More References
岐阜県坂祝町のスーパーでシラスにフグが混入 全国のオークワ41店 ...
県によると、回収対象のシラスは大阪府で水揚げ後に加工され、9、10日に13パックが販売された。消費期限は11日。9日に購入者から店に「シラスの中にフグのようなものを発見した」と連絡があり、店が可茂保健所に伝え発覚した。 県は、該当商品を購入していた場合、食べずに同店を運営するオークワ(和歌山県)に連絡するよう呼びかけている。同一ロットのシラスは県内の14店を含む全国の41店で販売しており、自主回収するという。(問)オ...
漁港直営の食堂に長い列!お目当ては生シラス「海をみながら ...
3月静岡県内でも解禁されたシラス漁。鮮度抜群、甘くてぷりぷりの生シラスを堪能できる漁港直営の食堂が今年も田子の浦漁港にオープンし初日の4月7日から大勢の観光客でにぎわっています。 富士市の田子の浦港、その漁港食堂の前にはずらーっと長い行列が。 先頭の男性: (お目当ては?)もちろん生シラスです 香港から来た利用客:
フグ混入?パック詰めシラスを自主回収 岐阜県可児市のクスリの ...
岐阜県は7日、可児市のクスリのアオキ広見店内にある店舗「魚処乙弥」で販売されたパック詰めのシラスに、フグとみられる魚(体長約1・6センチ)が混入し、同店が自主回収していると発表した。 県によると、回収対象のシラスは3月29日~4月7日に販売された。消費期限は4月4~11日。販売数量は不明。7日に可児市内の購入者から「シラスの中にフグのようなものを発見した」と可茂保健所へ連絡があり、発覚した。 県は
待望の「田子の浦しらす」に舌鼓 漁協食堂が営業開始 富士、例年 ...
富士市の「田子の浦港漁協食堂」は7日、今季の営業を始めた。漁協によると3月21日のシラス漁解禁から水揚げ量が少なく、例年より開始が約1週間遅くなったという。初日は開店を心待ちにする静岡県内外の客が早 ... 五島列島キリシタン物語五島市・新上五島町・小値賀町【周遊編】 五島列島キリシタン物語【前編】 地元新聞社が発行している生活情報誌ライターの旅日記をお届け。 五島列島キリシタン物語【後編】 地元
しらすパックにフグ混入か、自主回収 ドラッグストア内店舗で販売 ...
岐阜県は7日、可児市広見のドラッグストア「クスリのアオキ広見店」内にある「魚処(さかなどころ)乙弥(おとや)」で販売されたしらすのパックに、フグの疑いがある稚魚が混入していたと発表した。乙弥を運営 ... 五島列島キリシタン物語 五島市・新上五島町・小値賀町【周遊編】 五島列島キリシタン物語【前編】 地元新聞社が発行している生活情報誌ライターの旅日記をお届け。 五島列島キリシタン物語【後編】 地元