小田急

1,000 + Buzz 🇯🇵 JP
Trend visualization for 小田急

小田急ファン必見!開成町で「ロンちゃんまつり」開催!ロマンスカーNSE内部公開イベントも!

小田急電鉄ファン、鉄道ファンにとって見逃せないイベントが開催されます。神奈川県開成町で、小田急ロマンスカーNSE(3100形)「ロンちゃん」の内部公開イベントを含む「ロンちゃんまつり」が開催されることになりました。このイベントは、開成町の町制施行70周年と小田急線開成駅開業40周年を記念して行われるもので、鉄道ファンのみならず、地域住民にとっても特別な一日となりそうです。

開成のロマンスカー「ロンちゃん」とは?

ロマンスカー NSE 開成町

「ロンちゃん」とは、小田急ロマンスカーNSE(3100形)の愛称で、かつて小田急線を駆け抜けた人気の特急車両です。現在は引退し、開成駅前の「駅前第2公園」に保存展示されています。その特徴的な流線形のフォルムと、オレンジ色の車体は、多くの人々に愛されてきました。今回のイベントでは、普段はなかなか見ることができない「ロンちゃん」の内部が特別に公開されるとあって、大きな注目を集めています。

「ロンちゃんまつり」の詳細情報

「ロンちゃんまつり」は、2025年3月15日(土)の10:00~15:00に、小田急開成駅前ビルおよび開成町駅前第2公園で開催されます。

主なイベント内容:

  • 3100形「NSE」展示車両「ロンちゃん」特別公開: 普段は立ち入ることができない「ロンちゃん」の車内を見学できます。
  • 子ども駅長制服着用撮影会: 子どもたちが駅長の制服を着て記念撮影を楽しめます(12:00まで)。
  • 小田急グッズ販売: 小田急電鉄のオリジナルグッズを購入できます。
  • 事前申込制「ロマンスカーミュージアム講座」: ロマンスカーに関する知識を深めることができる講座です。(詳細後述)

小田急電鉄のダイヤ改正に伴い、小田急線の快速急行が開成駅に停車することを記念したイベントでもあります。

なぜ「ロンちゃん」は人気なのか?歴史と背景

小田急ロマンスカーNSE(3100形)は、1963年に登場し、1999年まで約36年間活躍しました。当時としては斬新な前面展望席や、連接構造による乗り心地の良さなどが評価され、小田急ロマンスカーの代表的な車両として親しまれました。引退後も、その功績を称え、開成町に保存されることになったのです。

「ロンちゃん」が愛される理由の一つに、そのデザイン性があります。流線形のフォルムは、当時の鉄道車両としては非常に先進的であり、多くの人々に強い印象を与えました。また、オレンジ色の車体は、沿線の風景に映え、旅の気分を盛り上げてくれました。

さらに、「ロンちゃん」は、多くの人々の思い出と結びついています。家族旅行やデート、帰省など、さまざまなシーンで利用され、人々の人生の一部となってきました。そのため、「ロンちゃん」を見るたびに、当時の思い出が蘇るという人も少なくありません。

ロマンスカーミュージアム講座とは?

「ロンちゃんまつり」では、事前申込制の「ロマンスカーミュージアム講座」も開催されます。この講座では、ロマンスカーに関する歴史や技術、エピソードなどを学ぶことができます。

ロマンスカーミュージアムは、小田急ロマンスカーの歴史や魅力を紹介する施設で、鉄道ファンにとっては聖地とも言える場所です。今回の講座では、ロマンスカーミュージアムの学芸員が講師を務め、ロマンスカーに関する貴重な情報を提供してくれます。

この講座は事前申込制となっており、定員に達し次第締め切られます。参加希望の方はお早めに申し込むことをおすすめします。

その他の小田急関連情報:世田谷区に複合施設「HOME/WORK VILLAGE」開業

小田急電鉄は、鉄道事業だけでなく、不動産事業やレジャー事業など、幅広い分野で事業を展開しています。最近のニュースとしては、世田谷区立池尻中学校跡地を活用した複合施設「HOME/WORK VILLAGE(ホームワークヴィレッジ)」が2024年4月16日に開業しました。

HOME/WORK VILLAGE 世田谷

この施設は、「働く」「遊ぶ」「学ぶ」の機能を備えた複合施設で、地域住民の交流拠点としての役割も期待されています。廃校となった中学校の校舎や体育館、校庭を活用しており、そのユニークなコンセプトが話題となっています。

雪予報によるロマンスカーの区間運休に注意

天候によっては、ロマンスカーの運行に影響が出る場合があります。過去には、降雪予報に伴い、ロマンスカーの一部区間が運休になった事例もあります。

例えば、過去には小田原─箱根湯本間でロマンスカーが区間運休となったことがありました。利用予定の方は、事前に小田急電鉄の公式サイトなどで運行状況を確認することをおすすめします。

今後の小田急:沿線地域の活性化に向けて

小田急電鉄は、今後も沿線地域の活性化に向けて、さまざまな取り組みを進めていくと考えられます。今回の「ロンちゃんまつり」も、その一環として開催されるものであり、地域住民や鉄道ファンにとって、貴重な機会となるでしょう。

小田急電鉄は、小田急線沿線の観光スポットやイベント情報も積極的に発信しています。小田急沿線にお出かけの際は、ぜひ小田急電鉄の公式サイトやSNSをチェックしてみてください。

まとめ:開成町で「ロンちゃん」に会おう!

小田急ロマンスカーNSE「ロンちゃん」の内部公開イベントを含む「ロンちゃんまつり」は、鉄道ファンだけでなく、地域住民にとっても楽しめるイベントです。2025年3月15日(土)は、開成町へ足を運び、「ロンちゃん」との思い出を新たにしてみてはいかがでしょうか。

イベント詳細:

  • イベント名: ロンちゃんまつり
  • 開催日時: 2025年3月15日(土)10:00~15:00
  • 開催場所: 小田急開成駅前ビル、開成町駅前第2公園
  • 主な内容: 3100形「NSE」展示車両「ロンちゃん」特別公開、子ども駅長制服着用撮影会、小田急グッズ販売、事前申込制「ロマンスカーミュージアム講座」

関連情報:

ぜひ、この機会に開成町を訪れ、小田急ロマンスカー「ロンちゃん」の魅力に触れてみてください。

More References

小田急、4月16日、中学校跡地を活用した複合施設「HOME/WORK VILLAGE」開業

小田急電鉄(東京都)は4月16日、世田谷区立池尻中学校跡地を活用した複合施設「HOME/WORK VILLAGE(ホームワークヴィレッジ)」を開業する。 2004年に廃校となった世田谷区立池尻中学校の校舎、体育館、校庭を活用する同施設は、「働く」「遊ぶ」「学ぶ」機能が集積する。開業日には校舎棟1階を除くエリアがオープンし、同年7月にはグランドオープンを予定している。

開成の小田急ロマンスカーNSE「ロンちゃん」、15日に内部公開イベント

小田急電鉄のダイヤ改正に伴い、小田急線の快速急行が開成駅に停車することを記念したイベントが15日に行われる。駅前の「駅前第2公園」(同町吉田島)に保存展示されている旧型の小田急ロマンスカー「ロンちゃん」の前などで「ロンちゃんまつり」を開く。

小田急・開成町 ロンちゃんまつり

開成町などは、同町の町制施行70周年と、小田急線開成駅開業40周年の記念イベントとして、「ロンちゃんまつり」を開催。開催日時は、2025年3月15日(土)10:00~15:00。開催場所は、小田急開成駅前ビル、開成町駅前第2公園。子ども駅長制服着用撮影会(12:00まで)、3100形「NSE」展示車両「ロンちゃん」特別公開、小田急グッズ販売などを実施。事前申込制の「ロマンスカーミュージアム講座」と

小田急線、雪予報でロマンスカーが小田原─箱根湯本間で運休

小田急電鉄は降雪予報に伴い、4日に運行する特急ロマンスカー4本について小田原─箱根湯本間を区間運休する。 区間運休するのは、下りが「ホームウェイ1号」(午後5時新宿発)、「ホームウェイ5号」(同6時新宿発)。上りは「はこね6号」(同6時36分箱根湯本発)、「はこね8号」(同7時50分箱根湯本発)で、それぞれ同6時52分、同8時7分小田原始発となる。

【年度末予算の有効活用】百貨店広告配信、2025年5月枠の募集を ...

株式会社hunny(本社:東京都文京区、代表取締役:古澤伸一、以下「hunny」)が展開するデジタルサイネージ広告「xAdbox(アドボックス)」は、予算消化を検討している広告主様に向けて、トイレサイネージ広告「TOILET xAdbox(トイレアドボックス)」の2025年5月枠の募集を開始しました。 この広告面は、ファッション・美容・日用品などを扱う企業様にとって、ターゲット層に直接リーチできる効果的な手段です。また、地域密着型百貨店の特徴を活かし、町田駅周辺で事業展開する企業様にも最適です。